轟美穂の今日のボイコネ! mihotodo.exblog.jp

轟美穂の活動記録 info@voiceconnection.net


by mihotodoroki
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

こんにちは。轟 美穂です。

今日は大事なお知らせがあります。


ボイスコネクションでは、コロナ感染拡大防止のため、2021年1月より対面レッスンを見合わせてから早1年半が過ぎました。

現在すべてのレッスンをオンラインに移行しておりますので、対面個人レッスンのサービスはいったん終了とさせていただきます。

これに伴い、新しいオンラインレッスンコースをアップしています。(こちらをご覧ください

また、今後状況が許せば、対面のワークショップやセミナーの開催も検討してきます。

長い間、小さな教室に通ってくださった皆様方に深くお礼申し上げます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。  


ボイスコネクション 轟美穂



…と、さくっと書くまでに、すごく悩みました…

しかし、教室に防音室を入れているという性質上、レッスンスペースが3畳ぐらいしかなく、なんせ狭いのです。

最近また街に人が集まるようになり、対面の仕事に戻る人が増えてきているとしても、

アフターコロナで人と接する時の感覚が、以前とは明らかに違う今、

この狭さで声を出すことに抵抗感がある方もいるだろうな、と思いました。


さらに、まだコロナが終息したとはいえず、再度蔓延防止条例が出てレッスンを自粛するかも と 先が見えない状況に左右されてエネルギーをすり減らすよりは、

どんな状況でも変わらないレッスン体制を作ることにエネルギーを向ける方が、

はるかにいいサービスができるでのはないか と考えました。


2008年にボイスコネクションを始めて以来、ずっと対面個人レッスンで受講生の方と一緒に過ごしてきたので、思い出すと感傷的になってしまう自分がいます。

しかし、過去にしがみつくのではなく、この歴史に残るような時代の変化に合わせて、利用やすいサービスを作っていかないと と言い聞かせています。


典型的な専門〇〇で、専門分野以外の知識がとぼしい私ですが、

遅まきながら、これからITなど、新しい知識をアップデートして、新体制を作っていきます。

どうぞこれからも、よろしくお願いいたします。



#オンラインレッスン #対面レッスン #オンライン話し方

#滑舌 #スピーチトレーニング #ボイストレーニング


------------------

Facebookでも情報を配信しております】

Facebookhttps://www.facebook.com/voiceconnection

又はボイスコネクションで検索してください♪

HP http://www.voiceconnection.net












# by mihotodoroki | 2022-07-07 14:45 | お仕事

昨年に続き、今年も聖隷クリストファー大学 言語聴覚科でお話させていただきました!   

(昨年の様子はこちらの記事をご覧ください )

今年は、柴本勇教授が担当されている音声障害学の授業のゲストスピーカーです。30名ほどの学生さんが受講されているそうです。

【大学ゲストスピーカー】言語聴覚科 音声障害学の授業でお話しました!_a0063096_19190887.png


先生からは、「将来音声治療をチームで行う可能性がある学生のために、

ボイストレーニングの具体的方法や、言語聴覚士との関りについて話してください」、とリクエストをいただきました。

そこで、

・耳鼻咽喉科の音声外来で働くようになったきっかけ

言語聴覚士の音声治療とボイストレーニングはどう違うのか?

私が行っているスピーチコンサルティングの具体例

・音声外来や大学院で感じたこと

・職業的に音声を酷使する人が直面する問題

・言語聴覚士の方に活躍して頂きたいこと

など、話す仕事を経て声のレッスンをするようになった私自身の経験をお話ししました。

【大学ゲストスピーカー】言語聴覚科 音声障害学の授業でお話しました!_a0063096_19192244.png


昨年の講演会は、「コミュニケーションにかかわる他領域の人を招いて、学生に視野を広げてもらいたい」という意図があったそうです。

学生の事を考えた、素敵な取り組みですね。

私としても、元々話す仕事の私が、耳鼻咽喉科の音声外来の仕事で感じたことや考えたことを、はじめてこのような場でお話することができて感無量です。

音声を酷使する職業の人の困難な状況が、あまり世間で知られていないので、その中の一人として、これからも機会あるごとに話せたら、と思いました。

学生の皆さんは、さ来年国家試験を受験されるのでしょうか。

ご検討をお祈りします!

貴重な機会をいただきました柴本先生、本当にありがとうございました。

(写真は先生の撮影です。ありがとうございます!)


#聖隷クリストファー大学 #大学 #言語聴覚科 

音声障害学 #ゲストスピーカー #ボイストレーニング


------------------

Facebookでも情報を配信しております】

Facebookhttps://www.facebook.com/voiceconnection

又はボイスコネクションで検索してください♪

HP http://www.voiceconnection.net



# by mihotodoroki | 2022-06-20 19:20 | お仕事

先日、関西のある大学の英語ワークショップのクラスでお話しました。

対象は、バイリンガルのニュース報道をする練習をしている大学2年生、3年生。

最初に、

日本語部分のニュースリードの作り方、ニュースの読み方と注意点

などの講義をして、早速実習です!


代表でリードを読んでくれた学生の皆さんは、少しアドバイスをすると2回目の読みが確実に変わっていました!


でも、他の人はどうだったんだろう…

オンラインで、さらに教室でマスクをしている方もいて、お一人お一人の様子を見るのが難しい…

ちゃんと伝わっているかと少し心配していましたが…

後日先生が集めてくださったアンケートを見ると、


  ・英語の発音を学ぶ機会はあっても、日本語を含めた発音自体の方法に意識を向けることがあまりなかったので、勉強になった

  ・これから授業でニュースを発表する際は、今回聞いた、プロの方が意識している「客観的に読む」ことを考えながら話したい

 ・テレビで見るアナウンサーはわかりやすいので、ゆっくりと話しているのだと感じていたが、今日シャドウイングを行った時に、

  思っていたよりも速いスピードで話していることに気づいた

 ・口元や舌の緊張をほぐして可動範囲を広くするトレーニングは普段したことがなかったので、口周りが熱くなり、

  声が出しやすく滑舌も良くなった

 ・ニュース原稿を読むときに大切なことは、今後の私たちが行うプレゼンテーションにも役立つと思う


など、皆さん丁寧に感想を書いてくれていて、

「オンラインで反応がわからなくても、ちゃんと届いていた!」と思い、とても嬉しかったです。

皆さん、ありがとう~!


今回、リードの音声サンプルも作成して配布してもらいましたが、

それが学生の皆さんに喜んで頂けたようで、私も参考になりました。


オンラインでしたが、フレッシュな皆さんにお会いできて楽しかったです。

先生、貴重な機会をありがとうございました!


#大学 #英語ワークショップ #ニュースの読み方 #オンライン講演 

#スピーチトレーニング#プレゼンテーション #アナウンサー

------------------

Facebookでも情報を配信しております】

Facebook https://www.facebook.com/voiceconnection

又はボイスコネクションで検索してください♪

HP http://www.voiceconnection.net


# by mihotodoroki | 2022-06-18 18:49 | お仕事
あけましておめでとうございます。
こんなご時世ですが、いいことがある年にしていきたいですね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年、本年もよろしくお願いいたします。_a0063096_13220445.jpg

今年はオンラインレッスンメニューを充実させます。
そしてやっぱり声を出すことで元気になる私
時々宅録ナレーションができたら嬉しいです。

新年のオンラインレッスン
お問合せ・お申込みは info@voiceconnection.net にお願いいたします。


昨年から、私個人の事情で対面レッスンをお休みしなくてはならなくなり、
受講生のみなさんにご迷惑もおかけしたし、少々がっかりもしていましたが、
関東や関西だけでなく、九州・四国、またヨーロッパ在住の方々にオンラインでレッスンさせていただいて、
希望というか、可能性を感じました。
形が変わっても、ささやかでも、自分らしく表現するためのサポートを目指します。

どんなご時世にあっても、声を通して自分自身や人とのつながりを感じていけたら、と思っています。
今年もよろしければお付き合い下さい。

轟 美穂

毎年恒例のおみくじ、今年はどちらも大吉!はじめてで単純にうれしかったです110.png
2022年、本年もよろしくお願いいたします。_a0063096_13212403.jpg

#オンラインレッスン #ボイストレーニング #スピーチコンサルタント
#アナウンサー #ナレーター #声優 

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【Facebookでも情報を配信しております】
Facebook https://www.facebook.com/voiceconnection
又はボイスコネクションで検索してください♪
HP http://www.voiceconnection.net



# by mihotodoroki | 2022-01-04 13:38 | お仕事
特別講演会にお招きいただきました

同大学の柴本勇教授に
話す仕事をしてきた立場から
コミュニケーションについて話してください 
と お声がけいただき
オンラインでの参加です

~コミュニケーションをつなぐ~聖隷クリストファー大学 言語聴覚科主催の講演会にお招きいただきました_a0063096_16094824.jpg


私はこれまで
ご縁があって耳鼻咽喉科の音声外来で
仕事をさせていただいたり
音声医学に関係ある大学院に入学させて頂いたものの
何かこう 
委縮する気持ちとか
場違いであるという思いが
常にあったんです

でも
せっかく機会をいただいたので
いつか音声医療にかかわる方に聞いていただけたら
と思っていたこと


・アナウンサーやナレーターの仕事内容
・しゃべる仕事で、どんな自主訓練をしたか
・悩んだことと克服法
・しゃべり手の自主訓練
・何故に声のレッスンをはじめたか
・声のレッスンの方法や考え方
・言語聴覚士(ST)の音声訓練と違うであろう所
・音声外来や大学院で感じたこと
・自分の立場で感じた、言語聴覚士の将来性
言語聴覚士の方にぜひ活躍して頂きたいこと


など
体験から考えてきたことを
素直な気持ちでお話しました

STの音声訓練との違いを説明する例として 
声優のセリフ練習もしました
実際に音声外来でも使用したことがあるんです


代表でセリフを読んでくださった学生さんです✨


  
可愛かった~💕
声もかわいい❤️
そして上手い~っ
なんで~!?
すぐに仕事できそう 


と思っていたら、
実際にプロダクションに所属されて
声優のお仕事も経験されてるんだそうです。
WOWすごい!
声の仕事のことがわかる言語聴覚士として
音声治療に携わって頂けたらな
と、思ってしまいました  

終了後
音声障害の分野に興味を持って下さった
現役学生・高校生の方がいらした
と伺いました


今日の話が
皆さんの興味を広げる
とっかかりになっていましたら
大変うれしいです

それにしても
私がアナウンサーやナレーターとして
舌が短くて苦しんでいた頃
スマホはまだなく(古っ…)
領域を超えた情報を得ることは難しく
日本には
言語聴覚士という資格はまだありませんでした。

今は大学の言語聴覚科で学べる時代🌈
本当にうらやましいですし
素晴らしいことだと思います。

学生の皆さま⭐️✨
夢に向かって ご活躍ください!
またお会いしたいです!

貴重な機会をいただきました
柴本先生、皆さま
ありがとうございました!



#聖隷クリストファー大学 #言語聴覚士 #大学 #言語聴覚科 #話す仕事 #オンライン講演 #ボイストレーニング
#アナウンサー #ナレーター #声優 #音声外来

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【Facebookでも情報を配信しております】
Facebook https://www.facebook.com/voiceconnection
又はボイスコネクションで検索してください♪
HP http://www.voiceconnection.net





# by mihotodoroki | 2021-07-26 16:04 | お仕事