2014年 09月 25日
ベルギー・モルツェル滞在記④「日本語クラスにお邪魔しました!」
こんにちは!轟です。
久しぶりの滞在日記です。
先日、アントワープにある学校の日本語クラスにおじゃましてきました!
先生は、カトリーヌ・ヘンドリックスさん。

日本のベルギー大使館に勤務後、琉球大学で芭蕉布の研究をされたそうです。
日本語の話し方もたたづまいも、知的でやさしくて素敵な女性です。
先生のほか、翻訳の分野でも活躍されています。
カトリーヌさんのサイトはこちらです
お邪魔したきっかけは ,
このブログで何度か登場している 人気ブログ「アントワープで一番古いカフェ」のマダムQさんのご紹介で
やはりアントワープの人気ブログ「ベルギー移住生活」のYUKIさんと知り合いになれたことです。
YUKIさんがお住まいのリールで一緒にビールを飲んで、そして奥様の誕生パーティに呼んでいただき、
そこにいた主役の奥様が カトリーヌさんだったのです。
クラスはこんなかんじ。

生徒さんは19人。
クラスは初級から上級までさまざまなレベルの方がいるそうです。
6時半から始まるクラスで、3時間ぐらいの授業。
社会人が多くて疲れているでしょうに、すごい熱意だと感心しました。
授業は、いつも文法中心だそうなので、まず
「今日は文法の復習シートを見ながら、とどろきさんに質問してみましょう!」
とカトリーヌ先生。
文例は、
・~のほうが、~より好きです。
・~てみます。
・~てきます。
・~ほうがいいです。
…結構難しいですね。
各テーブルを回って必ず聞かれた質問は、
「とどろきさんはビールとワインどちらが好きですか?」
はい、聞きやすいし、答えやすい質問ですね!
「私はどちらも大好きです!」
と、フルセンテンスで何度も元気に答える私。 笑。
後半の授業では、「ももたろう」のスライドを見ながら 私が朗読を披露しました。
(自分で撮影してたので写真はありませんが、この写真のスライドの左側で読みました)

レッスンでは、私はいつもトークで笑いを取ろうとしているのですけど、今日は声質で笑ってもらおうと
みなさんが飽きないように、私も精一杯工夫!
やっぱり勉強は楽しくないと!ね~?。
このクラスは大人の集まりで、全体的に物静かな感じだったのですが、途中で、ちょっと笑い声が聞こえたり、
「とどろきさん、おばあさんの声をもう1回やってみてください」
とリクエストがあったから ちょっとはウケたかなぁ~…?
最後は生徒さんにも朗読してもらいましたが、とても上手に読まれてました。
皆さんに日本語を勉強する理由を聞いてみると、日本に旅行して好きになった、エキゾチックだから、アニメファンだから、という方から彼氏と忍術を勉強している人までさまざま。
CNNのニュースを見てもあまり日本のことが話題になっていないし、ヨーロッパに来ると日本人は
少数派だと感じていたのですが、こんなにベルギーの人たちが日本語に関心を持ってくれて嬉しくなってしまいました。
帰る時に、生徒さんの数人に 「今日は来てもらって私はうれしかったです」 「あなたとあえてよかった」
と言ってもらって感激!
一人の生徒さんが秋に日本を旅行すると言うので連絡を取り合おうと約束しました。
みなさんが京都に来る機会があったら、交流したら楽しそうです。
いい経験をさせてもらいました♪
さて、この「ベルギー・モルツェル滞在記」ですが、家のネット環境や夏の旅行などであまりアップできずに
まもなく帰国となります。
でもこんな記録でも「楽しみにしている」と言って下さった方もいたので、帰国してからまた少しずつ
撮りためた写真とともにアップしたいと思います。
途切れ途切れの投稿でしたが、読んでくださってありがとうございました!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Please visit our web site!
voice connection
http://www.voiceconnection.net/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
久しぶりの滞在日記です。
先日、アントワープにある学校の日本語クラスにおじゃましてきました!
先生は、カトリーヌ・ヘンドリックスさん。

日本のベルギー大使館に勤務後、琉球大学で芭蕉布の研究をされたそうです。
日本語の話し方もたたづまいも、知的でやさしくて素敵な女性です。
先生のほか、翻訳の分野でも活躍されています。
カトリーヌさんのサイトはこちらです
お邪魔したきっかけは ,
このブログで何度か登場している 人気ブログ「アントワープで一番古いカフェ」のマダムQさんのご紹介で
やはりアントワープの人気ブログ「ベルギー移住生活」のYUKIさんと知り合いになれたことです。
YUKIさんがお住まいのリールで一緒にビールを飲んで、そして奥様の誕生パーティに呼んでいただき、
そこにいた主役の奥様が カトリーヌさんだったのです。
クラスはこんなかんじ。

生徒さんは19人。
クラスは初級から上級までさまざまなレベルの方がいるそうです。
6時半から始まるクラスで、3時間ぐらいの授業。
社会人が多くて疲れているでしょうに、すごい熱意だと感心しました。
授業は、いつも文法中心だそうなので、まず
「今日は文法の復習シートを見ながら、とどろきさんに質問してみましょう!」
とカトリーヌ先生。
文例は、
・~のほうが、~より好きです。
・~てみます。
・~てきます。
・~ほうがいいです。
…結構難しいですね。
各テーブルを回って必ず聞かれた質問は、
「とどろきさんはビールとワインどちらが好きですか?」
はい、聞きやすいし、答えやすい質問ですね!
「私はどちらも大好きです!」
と、フルセンテンスで何度も元気に答える私。 笑。
後半の授業では、「ももたろう」のスライドを見ながら 私が朗読を披露しました。
(自分で撮影してたので写真はありませんが、この写真のスライドの左側で読みました)

レッスンでは、私はいつもトークで笑いを取ろうとしているのですけど、今日は声質で笑ってもらおうと
みなさんが飽きないように、私も精一杯工夫!
やっぱり勉強は楽しくないと!ね~?。
このクラスは大人の集まりで、全体的に物静かな感じだったのですが、途中で、ちょっと笑い声が聞こえたり、
「とどろきさん、おばあさんの声をもう1回やってみてください」
とリクエストがあったから ちょっとはウケたかなぁ~…?
最後は生徒さんにも朗読してもらいましたが、とても上手に読まれてました。
皆さんに日本語を勉強する理由を聞いてみると、日本に旅行して好きになった、エキゾチックだから、アニメファンだから、という方から彼氏と忍術を勉強している人までさまざま。
CNNのニュースを見てもあまり日本のことが話題になっていないし、ヨーロッパに来ると日本人は
少数派だと感じていたのですが、こんなにベルギーの人たちが日本語に関心を持ってくれて嬉しくなってしまいました。
帰る時に、生徒さんの数人に 「今日は来てもらって私はうれしかったです」 「あなたとあえてよかった」
と言ってもらって感激!
一人の生徒さんが秋に日本を旅行すると言うので連絡を取り合おうと約束しました。
みなさんが京都に来る機会があったら、交流したら楽しそうです。
いい経験をさせてもらいました♪
さて、この「ベルギー・モルツェル滞在記」ですが、家のネット環境や夏の旅行などであまりアップできずに
まもなく帰国となります。
でもこんな記録でも「楽しみにしている」と言って下さった方もいたので、帰国してからまた少しずつ
撮りためた写真とともにアップしたいと思います。
途切れ途切れの投稿でしたが、読んでくださってありがとうございました!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Please visit our web site!
voice connection
http://www.voiceconnection.net/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
by mihotodoroki
| 2014-09-25 18:59
| ベルギー