2006年 05月 30日
寺田農園とイタリアン
この記事は、「バイヤー梅子の奮闘記」にトラックバックしています。
梅子、寺岡農園に行く
最近本当においしものづいている我が家。
今度は梅子さんから、さやえんどうをいただきました。
農薬や化学肥料を一切使用しないという、自然農法で作った
寺田農園の野菜です。
こんな貴重なもの、ムダにしたらあかん。
そこで、上賀茂でイタリア料理教室を主宰している
春子さんにおいしいマメの食べ方を聞いて作ったのがこれ。

牛スネ肉を香味野菜で煮て、マメはつけあわせとして使用。
きっと春子さんが作ったらこの数倍おいしいんだと思うけど、
少し強めのワインを良くあって、けっこういけました。
数日前に自分でマメのスープを作ったときに舌触りが悪くて失敗したのは、
味つけに入れたベーコンを取り出さずにミキサーにかけたから らしい。
先に春子さんに聞いておけばよかったな。
こんどはもらったその場で直行しよう(笑)。
ふんだんな素材、お料理の上手な友達に恵まれて、
上賀茂のquallity of lifeは、東京時代よりも数段良いですね。
梅子、寺岡農園に行く
最近本当においしものづいている我が家。
今度は梅子さんから、さやえんどうをいただきました。
農薬や化学肥料を一切使用しないという、自然農法で作った
寺田農園の野菜です。
こんな貴重なもの、ムダにしたらあかん。
そこで、上賀茂でイタリア料理教室を主宰している
春子さんにおいしいマメの食べ方を聞いて作ったのがこれ。

牛スネ肉を香味野菜で煮て、マメはつけあわせとして使用。
きっと春子さんが作ったらこの数倍おいしいんだと思うけど、
少し強めのワインを良くあって、けっこういけました。
数日前に自分でマメのスープを作ったときに舌触りが悪くて失敗したのは、
味つけに入れたベーコンを取り出さずにミキサーにかけたから らしい。
先に春子さんに聞いておけばよかったな。
こんどはもらったその場で直行しよう(笑)。
ふんだんな素材、お料理の上手な友達に恵まれて、
上賀茂のquallity of lifeは、東京時代よりも数段良いですね。
by mihotodoroki
| 2006-05-30 13:01