5月11日、京都産業大学と be京都におじゃましました。
朝は、京都産業大学にお邪魔しました。
同大学独自の、オン/オフキャンパスフュージョンという、一年次からインターシップの経験をつみあげていく、共通教育科目の一環として、面接に役立つ印象管理について、お話と実習をさせていただきました。


京産大の授業にお邪魔するのは、これで3回目です。
この日もノンバーバルにもバーバルにも役立つ、顔の筋肉のトレーニングや骨盤の角度など
の話を中心に90分授業をさせていただきました。
学生さん達だけでなく、ご担当の教官のみなさんまで真剣に実習に参加してくださり、何か感慨深いというか、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。
筋肉をほぐしたり、自分の中心を感じながら動くようにするだけで、話すことが苦でなくなり、積極的に人とかかわれるようになる方も中にはいるので、そんな楽しさを体感していただけたらと思います。
学生のみなさん、インターンシップ面接がんばってくださいね!
午後からは、今日スタートした「話す人のための発声トレーニング」クラスをする be京都へ。
今日がbe京都さんデビューなので、私自身がワクワクドキドキでした。
クラス会場となるお座敷


西陣町家スタジオよりもさらに古く、築200年を超え
ているとか。
「天井は200年前のもので、この柱はあとから移築されたようですね」
と説明してくださる 岡元館長。
お座敷に座ってみると、すごく気持ちがいい!
時々通りから、近所のご老人がのぞいたりして。
奥行きがあるから何かその光景が映像を眺めているようなかんじです。
お庭から聞こえる水の音もすがすがしく、ゆっくりとした90分でした。
肩甲骨をほぐしながら、寝そうになってしまう方も。
私自身がとてもリラックスできました。
これから月に数回、ここで過ごせるのが本当に楽しみです。
やっぱり私は町家が好き❧。
あと数週間ですが、町家スタジオに居られる時間も大事にすごさないと~、と思います。

こちらはbe京都土間 ギャラリー兼憩いの場です