轟美穂の今日のボイコネ! mihotodo.exblog.jp

轟美穂の活動記録 info@voiceconnection.net


by mihotodoroki
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

また東京…

連休いかがお過ごしでしたか?

私は、また日帰りで東京に。
ナレーション録りに、行ってきました。

また東京…_a0063096_15511854.jpg
今回は、4年ぶりにNHKに。
でた~っ!浦島太郎状態~っ 笑。

とはいえ、↓の記事で書いたTBSとは違い、こちらは20年前とほぼ同じ状態の西口玄関の景色で、
ほっとひといき。
変わらないって、すばらしい…。


今回は、「知るを楽しむ」という番組で、人気の高かった番組を編集しなおしてまた放送する、という
ことで私は4年前に読ませていただいた、佐伯チズさん編で呼んでいただきました。

新幹線の中で、前に読んだ台本を読みなおして、あらためて佐伯さんってすごいなあ と感動。


●「肌はいくつになっても必ずよみがえる」という強い信念。
●美容部長に抜擢された外資系化粧品会社で、社内で反感を買いながらも2年でトレーニングマニュアルを完成させて、美容部員の在職期間を延ばした実績。
●その化粧品会社で、ポストがなくなってもなお、「外資系で定年まで勤め上げる」と決めて
自ら社内での仕事を作り出していった 起業家マインド
●家庭人としてもすぐれた人であったこと

 

佐伯さんの人生の中に、この厳しい時代を生き抜くためのヒントがたくさんあるところが、美容に関心のある女性だけではない幅広い層に受け、高視聴率となったようです。
最近では、特に外資企業時代の話が、働き盛りの男性から受けているというようなことを、ディレクターの方がおっしゃっていました。
私もまた、原稿を読むことで、佐伯さんの生き方からヒントをたくさんもらいました!

いろいろな場所でさまざまな生き方をしている人を知ることができ、そこから多くの学びがあるから、昔から、ドキュメンタリーが大好きなのです。
あ~、やっぱり現場っていいなあ~。

ところでドキュメンタリーを読むときには、人によっていろいろやり方があると思うのですが、私はなるべく主観を入れないで、ありのままをそのまま受け入れてつぶやく、みたいな気持で読もうと努めています。
受け入れるというのは、私の中では、「無条件の愛」みたいな気持がそれに近いかなあ、と。
でも昨日は、「轟さん、語尾がここ笑いすぎです!」と言われたりして。
読みながらついついうれしくなってしまったのですが、読み手としては、話にひきこまれすぎるのも、駄目みたいです。まだまだ修行が足りない!?


終わったあとは、これまた久しぶりの、高校時代のバンド仲間(!)と一杯やって新幹線に。
学生時代の知り合いとは、15年ぶりでも、ついこの間会ったばっかりみたいなかんじに。
変わらないのも、いいよね~と思った一日でした。
by mihotodoroki | 2009-10-13 17:33 | つぶやき