遅くなります。
出張中もできるだけ早くお返事させていただくように致しますが、数日かかってしまうかもしれません。
ご不便、ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。
ボイスコネクション 代表 轟 美穂
はじめての内容で、short notice だったにもかかわらず、キャリアカウンセラー、コーチ、通訳者、声優の卵さんなど、いろいろな職種の方に来ていただきました。
同じ内容で、秋講座を開催します。
一回のみのご受講、再受講もOK! (割引あり)
ご不明な点はなんでも info@voiceconnecion.net にお願いします!!
***************************
~3回連続講座~スピーチ・プレゼンのための音声表現講座
2010年 10月~12月 毎月第4土曜開催
プレゼンで、会議で、パーティで。人前で話をしなければならない機会はたくさんありますね。
話し方と表現力は、その評価に大きな影響を与えるにもかかわらず、後回しにされがちです。
本講座では、スピーチ力、プレゼン力をアップさせる音声表現に焦点を当て、3回シリーズで練習する集中講座。声優養成所入門クラスで実施している内容を、スピーチ・プレゼンをする方のために、自宅でトレーニングできるようわかりやすくご指導いたします。
声をよく使う専門職の方、プロを目指す初心者の方にもお勧めします。
「自然体でいながら、わかりやすく、聞き手を引き付けるスピーカー」を目指しましょう。
*一回のみ受講可。過去にボイスコネクションのクラス、レッスンを受けていただい
方には割引があります。(下記をご覧下さい)
第1回 2010年10月23日(土) 13時30分~16時30分
<内容>●声を出す前のウォーミングアップ ●呼吸を整える
●声を出してみる●構音筋のトレーニング
●トレーングのための観察眼を養う
第2回 2010年11月27日(土) 13時30分~16時30分
<内容>●あなたがモノトーンな話し方になる理由
●抑揚のスキルについて
●短いセリフと原稿読みにチャレンジ
第3回 2010年12月25日(土) 13時30分~16時30分
<内容>●聞き取りやすい読み方のコツ
●わかりやすい文章の作り方のコツ
●マイクの使い方
参加料 *各回6,000円 (税込、テキスト代込)
過去にボイスコネクションのレッスンを受講していただいた方
は5,000円、
同じ回の再受講の方 2,500円
*3回連続受講 15,000円(税込、テキスト代込)
場 所 ギャラリー be京都 1F 座敷
京都市上京区新町通上立売り上る 安楽小路町429-1
アクセス 地下鉄烏丸線今出川駅下車 2番出口徒歩5分
市バス上京総合庁舎前下車 徒歩4分
地図 http://www.be-kyoto.jp/map.html
講 師 轟 美穂
ボイスコネクション代表
俳協ボイスアクターズスクール講師
通訳技能向上センター(CAIS)講師
お申込 info@voiceconnection.net にお名前、当日ご
連絡先明記の上ご連絡ください。
今季も俳協ボイスアクターズスタジオは、審査前の詰めに入る時期になりました。
俳協ボイスアクターズのシステムは、
春と秋に募集があって、半年間レッスンをします。
クラス終わりに「第一次審査」があり、受かった人が、東京での「プロダクションクラス」
(なんと無料!)に進みます。
そこでまた審査。
すご~く上手くいけば、即事務所に所属できますが、
多くの場合、「預かり」という、会社で言う「試用期間」のような立場で現場に出してもらえます。
大阪校からも、私が担当させてもらったクラスから、数名預かりを経て所属になった方が。
久しぶりに会うと、皆すごく大人びて、もちろん上手くなっていて、
「んまあ~っ、xxクン~! 立派になって~!!!」
と 私はすっかり「おかん状態」!
話は戻りますが…
なんせ半年間の集中レッスンなので、まったく経験のない人は大変です。
こちらとしては、短期間で、基礎の練習法をはじめ、表現者として、とにかく何かをつかんでもらいたいという気持ちなのですが、
「課題だらけで何から手をつけていいかわからないんです。」
「自信がないんです。私なんか全然だめなんです。」
などど言って、はらはらと涙を流す人が、毎回男女ともにいます。
それでも、そんな苦しい時期を経て今頃になると、はっとするほどの表現をしてくれる人が出てきます。
本当に、すごく良い!
そこだけ切り取ったら、プロよりもいいのではないか、 と思えることも。
自信がなくて、はらはら涙を流していた人が、
喜びにあふれて輝いてくるのを見るのが好きです。
たった半年でこんなに成長したのか と感動します。
あと二回のレッスン。
審査でどんな感動に出会えるのか、楽しみです!
10月クラス募集の詳細は、 俳協ボイスアクターズスタジオのサイトへ